エボ ハーレーとスヴァルトピレンの日記

趣味のバイク(エボ ハーレー&スヴァルトピレン)、撮影などについてのブログです。

ニッシン Air10sとi60A

屋外用のライティング器材を一部入れ替えました。

Air1+Di700a × 2

から、

Air10s + i60A + Di700a

の組み合わせになりました。

きっかけは、ニッシン ジャパンのストロボセミナーです。

Air1でライティング中、不発になることが何度かああったので、セミナーの合間に状況を説明して原因を伺いました。

水たまり、雨など、水が近くにある場合、電波の送受信がうまくいかず、不発になるとこがあるとのことでした。

あるいは、違法スペックの電波製品が近くで使われていると、不調になることがあるそうです。

ニッシンのワイヤレスの電波域(?)は、コードレス電話などと同じで、使用されることの多い電波域だそうです。

国内の規制にきっちり合わせると、どうしても違法製品に負けてしまうことが出てくるそうです。

 

 が、苦労して通信安定性、距離を向上させたのがAir10sとのことでした。

このため、バッテリー持ちが短くなっているのかと思いきや、そこはled表示から液晶表示に変更したことで、むしろ良くなっているそうです。

というわけで、発売されたばかりのソニー用をその日のうちに購入してしまいました。

 

雨での撮影も多いですし、ポートレート撮影中に通信不良が出ると、復旧するまでにけっこう焦りますので。

また、夜撮影では70200を結構使うので、通信距離が長い方が安心です。

より細かくできるようになった光量調整は、i60Aでないと対応していないのですが、通信距離、安定性はDi700aでも恩恵があるそうです。

購入後さっそく、小雨撮影でDi700a 2灯を発行させましたが、通信不良ゼロで良かったです。

 

もう一点、Air10sの特筆すべきポイントは操作性の改善です。

Air1sの場合は操作ボタンが少なく、設定のために何回も同じボタンを押す必要がありましたが、この点が改善されているのも良いことです。

この点は、i60AもDi700aと比べて良くなっているところです。

 

 

i60Aは、Di700aであった通信デバイスをカバーする樹脂パネルが小さくなり、転けても壊れにくそうな形、素材にもなってます。

特にそういう意図で形状が異なるわけではないそうですが、外で使う機器としてすごく大事なポイントだと思います。

 

 

 

最後に作例を載せておきます。

 

f:id:super_mikan:20180617223448j:image

α7ⅲ + SAL135F18Z

Air10s

Di700a前後2灯

 

f:id:super_mikan:20180617223731j:image

α7ⅲ + SAL135F18Z

Air10s

Di700a前後2灯

 

 

air1                                                      Di700a + air1

 

今回使ったレンズ、SAL135F18Z