エボ ハーレーとスヴァルトピレンの日記

趣味のバイク(エボ ハーレー&スヴァルトピレン)、撮影などについてのブログです。

エボハーレー乗りがヤマハ XSR700に乗ってみた

前回XSR900にわくわくしながら乗ったら、期待に反して好みに合わなかったので、今回はXSR700に乗ってみました。

f:id:super_mikan:20230321191451j:image


結論を言うと、XSR700は私の走り方に合っていてすごく気に入りました!

250ccや300ccからのステップアップではなくて、いきなりこちらのバイクを買っちゃってもいいんでないかと思いました。

先代の2020年モデルに約7時間、90kmほど乗りました。

 

【XSR900のレビュー】

https://super-mikan.hatenablog.com/entry/2022/09/06/001332

 

■第一印象

軽!!

車体が激軽です。

普段乗っているソフテイルが約300kg強なのでXSR700が軽く感じるのは当たり前なのですが、それにしてもこれまでに乗ってきた400、600の四気筒、W650なんかと比べても軽いなと思いました。

 


■エンジン

これまたハーレーに乗っている影響ですがエンジンの鼓動感も軽いなと思いました。

普通に走っていると、軽やかに振動も少なく回転が上がっていくのですが、意識的に高めのギアを選んでアクセルを大きく捻ってあげると、「ダダダダ」と強めの鼓動を感じることもできます。

 


XSR900の場合、気持ちのよい回転域(アクセル操作に速度がリニアについてくる)を使おうとすると速度が上がりすぎてしまい、なんだか急かされている感じがありました。

しかし、XSR700はスムーズに吹け上がるものの、低速低回転でゆっくり走っていてもアクセル操作と速度が気持ちよくリンクしていて、とても快適でした。

同じXSRという車名ですが、700と900は全然違う性格のバイクでした。

 


■高速道路

100km巡航で無理なく追い越しも可能です。

ネイキッドなのと、状態が起きるポジションなので、風をまともに受けますがエンジン的には回転が上がりすぎることもなく、快適に巡航できました。

車体が軽い分安定感があるか不安でしたが、横風が吹いていても安定して走ることができました。

ただ、急加速するとサスが柔らかめなせいか、ちょっと上下にフワフワしちゃうのが気になりました。

 


■一般道

田舎道をトコトコ走っても快適なのが好印象でした。

ほぼ前傾のないポジションと低中速トルクの強いエンジン特性により、遅い車の後ろでもストレスを感じにくいです。

前が空いたらギアを変えずにアクセルをかばっと開けて、気持ちの良い加速を味わうこともできます。

 


■足つき

168cm 中肉 短足の私にとっては足つきそのものは良くはなかったです。

ただ、シートが細いのとサスが沈むのと車体がすごく軽いのとで250ccに乗っているくらいの感覚で不安はありませんでした。

 


■シート

カフカで快適、変な当たり方をしない良いシートです。XSR900のときは、シート形状と硬さにより足の付け根がすごく痛くてめちゃくちゃ辛かったです。

 


■デザイン

実車を見るまで好みだなと思っていたのですが、実際に触ってみるとなかなかにコストに縛られた仕様になっているなと気付きました。

ここは金属かな?というパーツがことごとく樹脂で、塗装も薄くパラっと吹きましたみたいな感じなんですよね。

そういう素材選定、仕上げだからこそ軽くて、お手頃な価格でまとまっているとは思うのですが、私が眺めたり磨いたりするならもう少し仕上げにコストをかけて欲しいなと思うところです。

タンクはアルミ生地にヘアライン&クリア塗装、一部のパーツはアルミだったりするので、各部門でだいぶすり合わせをしてコストをかける部品を厳選したんじゃないかと想像します。

見た目に関してはやっぱりXSR900が好きです。

 

f:id:super_mikan:20230321191646j:image
f:id:super_mikan:20230321191643j:image
f:id:super_mikan:20230321191637j:image
f:id:super_mikan:20230321191630j:image
f:id:super_mikan:20230321191627j:image
f:id:super_mikan:20230321191634j:image
f:id:super_mikan:20230321191623j:image
f:id:super_mikan:20230321191640j:image


■まとめ

車体が軽くて取り回しが楽、過不足のないエンジン特性で、疲れにくく楽しく乗れる素晴らしいバイクだなと思いました。

 


一方で外装の仕上げはどうしても上位機種や外車には負けてしまうところがあり、どうせ買うなら、、、という気持ちが拭い切れなそうだなという印象を持ちました。

エボ ファットボーイの外観変更

RSDのホイールを取り付けるまでは、クローム&ゴールドメッキの純正パーツでクラシック、デコラティブ、ボリューム感のあるバイクを目指してましたがちょっと路線変更中です。

 

1.RSDのホイールを取り付け。

かっこいいけど、車体の中での主張がかなり強い。

ローム&ゴールドの目立つパーツとケンカしちゃう。

2.Live to rideシリーズのタンクキャップメダリオンとダービーカバー、ブラスのポイントカバーをシンプルなクロームパーツに交換。

ほんとは、ヘッドライトとパッシングライトのバイザーも外しちゃった方がいいと思うのですが、ここにきてフロントフェンダーフェンダーチップが悪目立ちしそうなので、あえて残してます。

フロントフェンダーチップを外すと、ビス穴と傷が見えちゃうので外せないんです、、、

 

3.RSDホイールのコントラストカットの雰囲気を活かすために、S&SのティドロップエアクリーナーをRSDのエアクリーナーに交換。

4. 3まででシンプルでボリューム感も減ってきたので、大きなシートが気になってきました。
そこで、ヘリテイジの純正シートのタンデムシート側だけ純正の薄いシートに交換してみました。
5.マフラーについてもボリュームダウンしてシンプルな方がいいかなと思いました。

細くてシンプルなものを探していると、たまたま2.5インチのスクリーミングイーグル スリップオンを見つけたので取り付けてみました。

それまで取り付けていたモーターステージの76スラッシュと比べて、圧倒的に小さく軽いので、爆音かと思いましたが、むしろおとなしい音でした。マフラーはエキパイ側からエンドまで貫通しているものの、グラスウールが密に入っていました。

低回転ではドコドコとした低音、高回転ではそれに加えてパパパパという破裂音のような要素が増えます。

音質は好きなんですが音量が少し小さいので、またモーターステージに戻しました。

 

 

最新仕様、マフラーは長い方が好きです。タンデムシートは薄い方が跨りやすいです。

 

そんな感じで、ここからさらに何かするとなると、クロームパーツのブラック化ですかね。ナイトトレインみたいな色にしたらかっこいいと思うのですが、大がかりすぎますね。

45ディグリーさんで エボ ソフテイルのキャブ加工

年末のカスタム欲が止まらず、またやっちゃいました。

 

今度は広島 45ディグリーさんの「フルチューン CVキャブ」です。

 

私はツーリング加工 + メディブライト処理をお願いしてみました。

年末にお送りして、先週末に完成品が届いたので、忘れないうちにメモ兼レビューします。

 

<キャブ加工の効果>

*ただし、今回キャブのOHも同時に行なっていただいているので、どこまでがキャブOHの効果でどこからかキャブ加工の効果なのかはわからないです。

 

1、始動性がすごく上がった

寒い冬の時期、前に乗っていたXL1200も今乗っているFLSTF1340も1週間も始動してなければセル一発で始動するなんて、まずあり得ないことでした。

今回は前回始動から二週間以上も空いてた&冬の時期ということで、かかるわけないと思って始動したのですが、1発で始動しました。

また、始動後はチョークを引いたままでないとすぐエンストしていたのが、嘘のように安定したアイドリングでした。

 

2、低中速のもたつきが少し改善した

平坦な道だと体感しにくいのですが、エンストの怖いタイトな折り返しが続くような峠道や、力不足を感じるような上り坂を走りやすくなりました。

これまでは低速低回転からアクセルを捻っても、もたついたり、ノッキングしたりであまりスムーズに加速しない印象だったんですが、フラットなトルク感でそれなりにスムーズに加速するようになりました。

これと関連してか、低中速の鼓動感も少しはっきりした、硬質なものに変わったように思います。感性的なところなんですが、アイドリング時のハンドルの振れ幅が目に見えて大きくなっていたのでアイドリングから爆発が強くなっているのかも知れません。

 

<キャブ取り外し&取り付けのコツ>

他に紹介されている方もいらっしゃるので、少しだけ。

・ハンドルのケーブルを緩める時に、取り外し前のナット位置をマジックでマークしときます。これで取り付け時の面倒な調整をスキップできます。さらに写真も撮っておくと良いです。

・キャブに取り付けるケーブル位置関係を記録しておく

 


<加工されたキャブ>

左:加工後のキャブ 右:ノーマルキャブ(予備)

オプションのメディブライト処理をお願いしたので、全体的に綺麗です。

SJは元は50だったと思いますが、48に変わってます。

取り付け後、セッティングが必要かも知れないとのことでしたが、私の場合は何もしなくても加工前より調子良く走ってくれました。

加工後のジェットニードル(下)には段差がありました。

色々見比べましたが、私がすぐわかった見た目上の違いはこれくらいでした。

 

<費用(2023.1時点)>

・消耗パーツ含むOH費用:¥18023 

・フルチューン+ツーリング加工:¥45000

・メディブライト処理:¥5000

・返送料:¥1000

合計:¥69023(税抜)

 

キャブを外すと、アイドルスクリューも簡単に代えられるので、劣化して汚い場合は交換すると良いです。加工時にもお願いできますが、amazonで買って自分でやった方が安いです。

 

エボ ソフテイルにRSDのエアクリーナー を装着


無事RSDのホイールが装着できたファットボーイでしたが、ホイールがコントラストカットなので他の部分にもコントラストカットのパーツを取り付けたくなっちゃいました。

そんなわけでRSDのタービンなるエアクリーナー を中古で購入して、取り付けることにしました。

修理して長く乗ることに決めた途端、カスタム欲のタガが外れました、、、

 

エアクリーナー 自体の適合は、84〜となっているんですが実はエボ用のブリーザーボルトってツインカム以降のブリーザーボルトと太さが違うんですよね。

 

なので、最近のエアクリーナー を取り付けるには、こんな部品が必要になります。

 

www.hd-parts.jp

 

逆に言うと、これさえあればビッグツインのキャブ仕様であればエボに最近のエアクリーナー を取り付けられるようです。

ちなみにS&Sの場合は、エボ用の太いブリーザーボルトがラインナップされているのでそちらを使った方が良いと思います。

 

〈レビュー〉

S&Sのティアドロップエアクリーナー から、取り替えたわけですが、なんだか生ガスの臭いが強くなったなという程度で走行した感じはほとんど違いがわかりませんでした。

すごくでっぱるので、右足をの置き場に困ります。リヤブレーキも踏みにくくなりますね。

取り付けはS&Sより簡単です。

取り付け前には、k&n純正のクリーナー でエアクリーナー をメンテナンスしました。

アルミのシルバー部分はサビが出てたので花咲Gで磨きました。

  

エボ ソフテイルにRSDホイール装着

オイル漏れ修理で部品の取り寄せも含めて一月以上バイクに乗れませんでした。

組み付け後も、日を跨いでオイル漏れが再発してないかチェックされたそうです。

年末のお店が忙しい中で作業していただいたので、感謝です。

 

バイクに乗れない間、何か掘り出し物はないかといつものようにヤフオクやメルカリをチェックしていると、そこでRSDのホイールを見つけてしまいました。

ファットボーイを購入してから、高架で横風がディッシュホイールに当たって振られるので、かなり怖い思いをしていました。

このため、なにかしら横風の影響を受けにくそうなホイールを探してたんです。

 

中古とはいえかなり高額だったので迷いましたが、RSDのホイールを購入。

きれいに洗って、修理ついでに取り付けてもらうことにしました。

 

ちなみに取り付け後にミスマッチだと痛いので、こんな感じで他の候補と見比べてました。






出品者の説明を読んで、ポン付けでいけると思ってましたが、今回も一筋縄ではいかなかったので取り付け時の備忘録を書いておきます。

 

〈買ったホイール〉

RSD DIESEL エボのFLSTに着けていたらしい

フロント 21インチ

リヤ   18インチ

 

〈取り付けにあたり〉

◼️フロントホイールのカラー

エボのFLSTとはいえ、ファットボーイ、ヘリテイジではホイールが違います。

ホイールが違うと、カラーも違うらしく、私のファットボーイ用のフロント用カラーは流用できませんでした。(リア用は流用ok

お店からの提案はその年代のカラーを全部買って一個ずつ試してみては?とのことでしたが、純正品は廃盤らしく、OEMでなんとかするしかありませんでした。お店で測っていただいた現物の状況を踏まえながら、いくつかのカラー候補を見つけましたが、どれがしっくりくるのか結局わかりませんでした。

そんな中で見つけたのがNEOFACTORYのエボ用フロントアクスルキット(エボ ソフテイルのほとんどのモデルに対応)です。 

www.neofactory.co.jp

 

アクスルシャフトまで交換する必要はなかったんですが、面倒だったのでそちらを買って使っていただいたところ無事装着できました。

 

◼️フロントホイールのフェンダー

取り付けにあたりいろいろ調べていると、ファットボーイの場合、21インチホイールを装着すると、そのままではフロントフェンダーが干渉するとのことなので、こちらはアダプターを用意しました。これでクリアランスはばっちりです。

 

◼️タイヤ

ホイールを買ったときにタイヤがついてたんですが、それが変な組み合わせでした。

 

フロント 120/70-21 ミシュラン コマンダー2

リヤ   140/70-18 ピレリ スポーツデーモン

 

特にスポーツデーモンは中排気量用のスポーツタイヤという認識だったのですが、いざ自分で調べてみるとハーレー用の銘柄でリア用の140/70-18なんてサイズはありませんでした。

 

このリヤホイールはおそらく150/70-18を想定されてると思うんですが、それだと今度はエボのソフテイルには干渉するらしいんですね、、、

 

そんなわけで、エボのソフテイルにこのホイールを装着する場合は、

A、フロントにハーレー用銘柄のフロント用、リヤにハーレー用銘柄のフロント用

B、フロントにハーレー用銘柄のフロント用、リヤにスポーツタイヤのリア用

みたいなパターンになっちゃいます。

ちなみにフロント用とリヤ用は同じサイズであっても、断面形状と耐荷重性能が異なるので、リヤにフロントタイヤを着けるのは避けたいところです。

 

今着いているタイヤは古いですが使えないこともないので、しばらくどのタイヤにするか迷うことになりそうです。

 

#RSD #ハーレー  #ファットボーイ

ハーレーが壊れた 3(メインドライブシャフトシールからのオイル漏れ)

前回のセルスイッチ故障に続き、今度はオイル漏れが発生しました。

走行後にバイクを停めると、プライマリーケースからオイルがポタポタ、、、

 

修理の時、プライマリーケースを開けられたのでその流れでオイル漏れが発生したのかと思ってましたが、そうではなく「メインドライブシャフト」なる部分のオイルシールとのことでした。

ここはエンジンの動力をミッション側に伝える最初のシャフトです。

 

修理が立て続けだったので乗り換えを考えましたが、他にすごく乗り換えたいバイクがあるわけでもないのと、エボのハーレーではよく漏れるところらしいとのことなので修理をお願いしました。

〈前回の修理〉

super-mikan.hatenablog.com

 

併せて腰上のオーバーホールも検討しましたが、ハーレー専門店に問い合わせたところ、今不調でなければ走行50000kmでそこまでする必要はないのでは?とのことでそちらは見送りました。

痛い出費でしたが、消耗品であるステーターコイルも純正新古品に取り替えたので、これでまたしばらくは元気に走ってくれることでしょう。

走行50000km超えているので、クラッチ板もついでにチェックしていただきましたが、そちらは規定内に収まっていました。

 

今回のオイル漏れでは、純正シール、プライマリーオイル交換などで¥60000ほどかかりました。

ハーレーが壊れた 2 / 2

壊れていたハーレーが治りましたので、今回はその詳細です。

似たようなトラブルが起きた方はご参考に。

 

前回の記事

super-mikan.hatenablog.com

 

<破損箇所と購入部品>

・スターターモーター

やっぱり焼けて壊れてました。セルスイッチが壊れて、走行中にモーターが回りっぱなしになってたのが原因のようでした。

純正は在庫はあるものの2022.10時点で約120000円もするそうなので、購入候補から外しました。

お店で社外パーツを購入してもらうと納期1ヶ月以上とのことだったので、ヤフーショッピングでスタータモーターを購入して持ち込みました。

DRAG Specialties(ドラッグスペシャリティーズ)製を購入しました。お値段は53000円。

 

・セルスイッチ

セルスイッチは針金状のバネで押していない状態をキープするものなのですが、今回はそのバネが折れて、スイッチが下がり、ずっとONの状態になっていました。

スイッチは元々社外品が入っていたのですが、また壊れると痛い部分なので、純正品を購入しました。

こちらは純正新品が廃盤でしたが、セルスイッチとキルスイッチがセットになった純正新古品をたまたま見つけたのでそちらを購入しました。お値段は11000円。

ちなみに、ヤフーショッピングで購入しようとすると、左右のスイッチ一式がセットになった純正部品が出てきますが、こちらは納期不明で37000円くらいでした。

社外品はネオファクトリーのものが左右セットで12000円くらいです。

 

<作業内容と工賃>

お店によりけりですが今回は、

・スターターモーター交換:約36000円(ガスケットなど込み)

アウタープライマリーケースとオイルタンクを取り外す必要があるそうです。

・セルスイッチ一式交換:約15000円

タンクを片方外さないと、スイッチのカプラーが交換できないので、高いんだと思います。

・電装診断:3000円

 

持ち込みパーツに関する工賃は1割程度割増になってます。お店の仕入れルートの都合で納期がかかるパーツくらいは割増なしにしてほしいところですが。

 

<まとめ>

・費用:全部で約120000円、なかなか痛い出費でした。

・修理期間:10/8に壊れましたが、約一週間で治りました。パーツを急いで取り寄せたのもありますが、個人店だと作業待ちが長くてこんなに早くは治らないと思います。以前スポーツスターに乗ってた時は、修理完了のタイミングが全然読めないのがストレスでした。

・その他1:モーターが回りっぱなしだったことで、バッテリーも弱っているとのことでした。ここはこまめに充電しつつ、来年の車検のタイミングで交換ですね。

修理後、150km程度走行しましたが、今のところ問題なさそうです。

・その他2:タイヤ交換や、消耗品の交換は社外品もたくさんあるし、工賃もそこまで高くないので、あまり負担はありません。

しかし、今回のように大きな修理があると、パーツ代と工賃が国産よりも高額になるのは確かです。

1998年式のバイクですし、ポツポツこういった故障が出た時のことを考えて、日頃から車体に負担のかからない乗り方をしたいなと思った次第です。元々ゆっくり走って楽しいバイクなので、それでも特に不満はないと思います。